天狗高原(姫鶴平)で
天狗高原(姫鶴平)での観測。
明け方の東の空低空11°に昇ってきたSWAN彗星を観測した。
望遠鏡を向けた時にはすでに薄明となっていたので30秒露出から最後は3秒露出まで段階的に露出時間を短くしながら10枚撮像した。風が強かったが短時間露出なのでどうにか撮像できた。
全光度は7.8等と測定したが、眼視観測では6等級で報告されている。実際にはもっと広い範囲にコマが広がっているのだろう。

薄明の中に消えて行くSWAN彗星
2006年9月24日5時8分49秒~5時25分07秒の10枚をアニメーション
0.20-m f/6.3 Schmidt-Cassegrain + CCD

SWAN彗星
2006年9月24日5時11分48秒から20秒露出
0.20-m f/6.3 Schmidt-Cassegrain + CCD
明け方の東の空低空11°に昇ってきたSWAN彗星を観測した。
望遠鏡を向けた時にはすでに薄明となっていたので30秒露出から最後は3秒露出まで段階的に露出時間を短くしながら10枚撮像した。風が強かったが短時間露出なのでどうにか撮像できた。
全光度は7.8等と測定したが、眼視観測では6等級で報告されている。実際にはもっと広い範囲にコマが広がっているのだろう。

薄明の中に消えて行くSWAN彗星
2006年9月24日5時8分49秒~5時25分07秒の10枚をアニメーション
0.20-m f/6.3 Schmidt-Cassegrain + CCD

SWAN彗星
2006年9月24日5時11分48秒から20秒露出
0.20-m f/6.3 Schmidt-Cassegrain + CCD
CK06M040 V2006 09 23.83950 11 30 06.77 +28 35 29.3 7.8 T 247 CK06M040 v2006 09 23.83950 1 132.9653 +33.4636 1300 247 CK06M040 V2006 09 23.84164 11 30 07.20 +28 35 33.5 7.8 T 247 CK06M040 v2006 09 23.84164 1 132.9653 +33.4636 1300 247 CK06M040 V2006 09 23.84297 11 30 07.61 +28 35 36.3 7.8 T 247 CK06M040 v2006 09 23.84297 1 132.9653 +33.4636 1300 247