P/2004 V5(LINEAR-Hill): 2004年11月アーカイブ
2003年にLINEARが発見していた小惑星2003 YM159がその後の観測(Catalina Sky SurveyのRik Hillの観測)で彗星であることがわかったというメールを受信した。しかも彗星核が2つに分裂しているという。光度を調べると18等前後。透明度が非常に良く、さらに高度が高ければ写らなくはない明るさである。
幸運にも16日~17日は寒気が訪れ非常に透明度の高い星空に恵まれた。
彗星がなるべく高い位置に昇るまで待って撮像した。1分露出の3枚の画像にはまったく写ってないが、1回だけ成功した2分露出の画像にわずかな像が写っていた。東側(左)の明るい核(A核)はすぐに認識できた。もうひとつのB核は探すのに時間を要したが、計算で求めた付近を画像処理しながら捜索すると、バックより少しだけ滑らかな点があることに気づいた。いつもより広い範囲を指定して重心計算をし、軌道を求めてみるとB核そのものであった。しかしB核はノイズレベルぎりぎりであり、精密位置測定を報告すべきかどうか判断に迷ってしまうほどである。A核は横に倒れただるまのような形状をしており、どちらが彗星核かわかりづらい。西(右)がわずかに明るい気がしたのでそちらを測定した。

幸運にも16日~17日は寒気が訪れ非常に透明度の高い星空に恵まれた。
彗星がなるべく高い位置に昇るまで待って撮像した。1分露出の3枚の画像にはまったく写ってないが、1回だけ成功した2分露出の画像にわずかな像が写っていた。東側(左)の明るい核(A核)はすぐに認識できた。もうひとつのB核は探すのに時間を要したが、計算で求めた付近を画像処理しながら捜索すると、バックより少しだけ滑らかな点があることに気づいた。いつもより広い範囲を指定して重心計算をし、軌道を求めてみるとB核そのものであった。しかしB核はノイズレベルぎりぎりであり、精密位置測定を報告すべきかどうか判断に迷ってしまうほどである。A核は横に倒れただるまのような形状をしており、どちらが彗星核かわかりづらい。西(右)がわずかに明るい気がしたのでそちらを測定した。

PK04V05a C2004 11 16.81486 09 37 01.01 +35 15 33.4 17.8 T D70 PK04V05b C2004 11 16.81486 09 36 53.09 +35 16 08.6 18.2 T D70
このアーカイブについて
P/2004 V5(LINEAR-Hill): 2004年11月: 月別アーカイブ
検索
カテゴリ
- 101P/Chernykh (1)
- 118P/Shoemaker-Levy 4 (3)
- 119P/Parker-Hartley (2)
- 123P/West-Hartley (5)
- 157P/Tritton (3)
- 162P/Siding Spring (3)
- 177P/Barnard 2 (2)
- 21P/Giacobini-Zinner (1)
- 29P/Schwassmann-Wachmann 1 (18)
- 2P/Encke (3)
- 32P/Comas Sola (3)
- 40P/Väisälä 1 (4)
- 43P/Wolf-Harrington (6)
- 48P/Johnson (1)
- 49P/Arend-Rigaux (3)
- 4P/Faye (3)
- 56P/Slaughter-Burnham (2)
- 62P/Tsuchinshan 1 (3)
- 65P/Gunn (1)
- 69P/Taylor (1)
- 73P/Schwassmann-Wachmann 3 (3)
- 78P/Gehrels 2 (4)
- 81P/Wild 2 (2)
- 88P/Howell (3)
- 96P/Machholz 1 (1)
- 99P/Kowal 1 (1)
- 9P/Tempel 1 (1)
- C/2001 HT50(LINEAR-NEAT) (8)
- C/2001 Q4(NEAT) (6)
- C/2002 CE10(LINEAR) (2)
- C/2002 R3(LONEOS) (3)
- C/2002 T7(LINEAR) (10)
- C/2002 X1(LINEAR) (2)
- C/2003 H1(LINEAR) (3)
- C/2003 K4(LINEAR) (8)
- C/2003 T2(LINEAR) (2)
- C/2003 T3(Tabur) (5)
- C/2003 T4 (LINEAR) (1)
- C/2003 U1(LINEAR) (1)
- C/2003 WT42 (LINEAR) (1)
- C/2004 B1 (LINEAR) (8)
- C/2004 F4(Bradfield) (2)
- C/2004 K1 (Catalina) (1)
- C/2004 Q1 (Tucker) (8)
- C/2004 Q2 (Machholz) (9)
- C/2004 S1 (Van Ness) (1)
- C/2004 U1(LINEAR) (2)
- C/2005 A1 (LINEAR) (1)
- C/2005 B1 (Christensen) (2)
- C/2005 E2 (McNaught) (1)
- C/2005 EL173 (LONEOS) (1)
- C/2005 K1 (Skiff) (1)
- C/2005 L3 (McNaught) (1)
- C/2005 P3 (SWAN) (1)
- C/2006 A1 (Pojmanski) (1)
- C/2006 L1 (Garradd) (1)
- C/2006 M4 (SWAN) (3)
- C/2007 E1 (Garradd) (1)
- C/2007 E2 (Lovejoy) (3)
- P/2002 T5(LINEAR) (3)
- P/2002 T6(NEAT-LINEAR) (3)
- P/2003 O2(LINEAR) (1)
- P/2004 CB(LINEAR) (1)
- P/2004 F3(NEAT) (5)
- P/2004 HC18(LINEAR) (2)
- P/2004 T1 (LINEAR-NEAT) (1)
- P/2004 V5(LINEAR-Hill) (1)
- P/2004 VR8 (LONEOS) (3)
- P/2004 WR9 (LINEAR) (1)
- P/2005 R1 (NEAT) (1)
- P/2005 R2 (Van Ness) (1)
- P/2006 HR30 (Siding Spring) (2)
- P/2006 T1 (Levy) (1)
- 小惑星 2004 EC (1)