10月14日までは18等級で観測されていたこの彗星が、15日にいきなり15.5等で観測された。
本当に16等級かどうか確かめようという気持ちで撮像してみたが、なんと15.9等!これは予想された急増光であった。
4画像撮像し、精度の良さそうな2観測をMPC他へ報告。
透明度の悪い夜で写りが悪い。
本当に16等級かどうか確かめようという気持ちで撮像してみたが、なんと15.9等!これは予想された急増光であった。
4画像撮像し、精度の良さそうな2観測をMPC他へ報告。
透明度の悪い夜で写りが悪い。

0062P C2004 10 22.80706 08 41 04.86 +16 41 26.6 D70 0062P C2004 10 22.81334 08 41 06.04 +16 41 23.9 15.9 T D70 0062P C2004 11 16.78302 09 56 37.89 +14 40 27.4 D70 0062P C2004 11 16.78983 09 56 39.13 +14 40 25.1 D70 0062P C2004 11 16.80049 09 56 40.93 +14 40 22.4 15.4 T D70 0062P C2004 11 29.72807 10 34 29.36 +13 37 02.9 D70 0062P C2004 11 29.73062 10 34 29.85 +13 37 00.9 14.8 T D70