2007年12月末ころに最大光度になるタットル彗星を初観測した。
現在北極星のすぐ近くにあり、赤道儀では導入が少し大変だ。
今夜は雲が全く無く気温も比較的高めで風もほとんど無いが、残念ながら満月で、カシオペア座のε(3.3等)すら見づらい夜だった。
核光度は15.4等と測定した。コマもわずかに写っているので、月明かりが無くなるのを待って再度観測すれば全光度も測定できそうだ。
尾は全く確認できない。

現在北極星のすぐ近くにあり、赤道儀では導入が少し大変だ。
今夜は雲が全く無く気温も比較的高めで風もほとんど無いが、残念ながら満月で、カシオペア座のε(3.3等)すら見づらい夜だった。
核光度は15.4等と測定した。コマもわずかに写っているので、月明かりが無くなるのを待って再度観測すれば全光度も測定できそうだ。
尾は全く確認できない。

0008P C2007 11 24.59855 18 56 22.96 +84 52 28.8 D70 0008P C2007 11 24.60361 18 56 27.53 +84 52 26.5 D70 0008P C2007 11 24.60612 18 56 30.23 +84 52 25.7 15.4 N D70